このブログis何? CodePipeline や CodeBuild などを使って ECS のデプロイをしたい その為にIAMを最小権限に絞ったりビルド用のCodeBuildを用意したりが必要なので下調べをしていった ざっくりこの辺読めばよかったみたいなのをまとめたので、参考になれば…
転職して1年が経過した。(正確には 1年と2ヶ月経ってる(遅筆・・) ) 例によって在籍振り返りブログを書いていこう。 ちなみに前回の振り返りブログはこちら。 www.ikkitang1211.site 同じようにGoodポイント、Moreポイントの2軸でざっくり振り返ってい…
新年、明けました。 例によって今年もやっていきましょう。 去年はこれです。 www.ikkitang1211.site 今年のサマリはこんな感じ テックリードになっていく為に見識を広げるチャレンジをする フロントエンド頑張ってみる サービス作るぞっ! 行動指針 今年の…
さて、年末ですね。 www.ikkitang1211.site 去年はこれでした。 例によって、一年を振り返ってみたいと思います。 3行 転職した 副業をはじめた 娘が産まれた 一年の計 とのギャップを振り返る www.ikkitang1211.site このブログを書いてるタイミングでは既…
この記事は スターフェスティバル Advent Calendar 2021 の16日目の記事です。 qiita.com 昨日は @yoshifujiT さんの React Native まわりの話② でした。 自分も前職ではアプリのリリースに密接に携わっていたので、Webとアプリのリリースサイクルについて非…
この記事は スターフェスティバル Advent Calendar 2021 の9日目の記事です。 qiita.com 昨日は @yoshifujiT さんの React Native まわりの話① でした。 zenn.dev めっちゃ良い記事でしたよね・・!? 技術選定についての What ・ Why が書いてあったり、困…
この記事は スターフェスティバル Advent Calendar 2021 の2日目の記事です。 qiita.com 昨日は @kajiken さんの スタフェスの 「エンジニアブログ」 はじめました でした。 zenn.dev 会社紹介含めて 開始 という感じのブログでしたね〜。 このブログ、Githu…