この記事は 大都会岡山 Advent Calendar の23日目の記事です。
昨日は、 m1104m さんの 勝手にバナナの普及活動している話
でした。
さて、本題
私は今 株式会社オミカレ の 岡山オフィス ( 通称: オミ岡 ) で働いています。
場所は東島田町って所で 岡山島田郵便局の真ん前ぐらいの位置です。
さて、島田 と言えば、皆さん。「ラーメンストリート」 ですよね。
今回は その中のとあるお店 「ぼっけゑラーメン」 について愛を込めて紹介したいと思います。
店構え
(https://pokomichi.com/bokkei-ramen より拝借しました)
古き良き外観ですね。
ラーメン
メニューには スタンダードの醤油味のぼっけゑラーメンと味噌味のぼっけゑラーメンがあります。 また、最近リニューアルして 魚介味のぼっけゑラーメンってのが出来ました。
どれも濃厚なスープが特徴のこってりラーメンです。
写真は 醤油味のぼっけゑこまぎれチャーシュー麺です。チャーシューがこまぎれになって入ってるのが特徴です。
このラーメンの特徴は 時間勝負
という所です。 と言うのもチャーシューが割いたささみぐらいの感じで細切れになっていて、それがこってりのスープによって溶けていき時間が経つにつれてドロドロになる為です。 一番うまい所をすぎるとダメージダメージなのでしっかり考えつつ食べる必要があります。
ちなみに 前述で味の違いがある、と言いました。 醤油・味噌・魚介 について 何が違うの?という所を触れたいと思います。
醤油はスタンダードなので、まあ 「これがぼっけゑラーメン」 というか濃厚のスープの前に醤油など無に等しいんやな、って感想です。
では、味噌と醤油の違いですが、 基本的に一緒です(?)。 ちょっと気持ち味噌の方がしょっぱいかな?って感じですが、味噌と醤油の違いを見つける事は難しいので 迷ったら醤油で良いと思います。
オミ岡では味噌と醤油の違いについて、ユビキタス言語で 「黒に何を混ぜても黒」と言っています。
次に醤油と魚介についての違いです。まずは値段が違います。 魚介の方が 100円ぐらい高いです。 その他で特にあげるとするならば 風味が違います。 醤油の味はそのままに 魚介の風味付けパラメータを付与したのが 魚介味です。
魚介か醤油か迷った時はそれはとことん迷っていいと思います。 味に互換性があるので、魚介風味がほしいかどうかの所と それを 100円程度で手に入れるかどうかの2軸で悩みましょう。
今回、ラーメンの写真が一枚なのは 写真では 醤油・味噌・魚介の違いが分からなかった為でした。
店主
また、ぼっけゑラーメンを紹介するにあたってこの方を外す事は出来ません。 ぼっけゑラーメンの一番の特徴は店主です。 「キムチ・とうがらし・にんにく、 !%$&#?!?”」 みたいな謎の言葉をずっと仰っておられます。聞き取れません。
これが理由で 月曜から夜ふかし や ナニコレ珍百景 で MV珍 として名誉ある賞を授与されていたりします。
最近では、 LINEスタンプを出されたりしています。 きっと凄腕のマーケターの人が入ったんだろう、みたいな憶測をしています。
すべてアニメーション付きなので興味がある方は下のリンクからどうぞ。
いかがでしたでしょうか
今回は岡山のラーメンストリートの一店、 ぼっけゑラーメンについてご紹介させていただきました。
僕たちは月イチ以上で行く感じの大好きなラーメン屋さんです。(週一の方もいる)
ラーメンストリートには その他沢山のラーメン屋さんが並んでいるので是非訪ねてみてください。
という事で明日の 大都会岡山AdventCalendarは kotanin
さんです。 よろしくお願い致します。