4回目の東京勉強会
2016/08/19 〜 08/20 の 1.5日に渡って、 iOSDC Japan 2016 が開催され、参戦してきました。
#iosdc #東京 #ココネリホール 東京で、iOSアプリのDeveloper Conferenceに行ってきたよー( •̀ω•́ )/
ブログを書くまでがiOSDCって事で、報告をしていきたいと思います\(^o^)/
1.5 day 2 Track
19日の前夜祭から始まり、TrackA ・ TrackBの2つのホールを使って、イベントが進んでいきました。
拝見したセッション
10:20 ~ 10:35
Track B 海外のiOSカンファレンスに登壇する - 完全版
登壇者ノートに英語を書いて、そのまま読むようにした! #iosdc
— イルカ@新米プログラマー (@ikkitang) August 20, 2016
強調する所をBoldに。 スライドをクリックするときは(click)
客席をみて同意を得たい時が (客席)
とした。 #iosdc #b
海外から仕事がくるようになりたい
英語力を鍛えたい
スピーカーの方々と友達になりたい
の3つを目標として、応募をされたそうです。
当初の狙いは達成出来なかったけど、海外カンファレンスはいってよかった!#iosdc
— イルカ@新米プログラマー (@ikkitang) August 20, 2016
この画像の汎用性の高さは凄いと思います。ww
11:00 ~ 11:30 Track A
RxSwiftは開発をどう変えたか?
スライドリンク
↑ これすごくない?
textに変更が掛かる度に、クロージャーが動いて、引数に値が入る。 #iosdc #b
— イルカ@新米プログラマー (@ikkitang) August 20, 2016
「こっちの世界に来たら、そんなに複雑じゃない」www#iosdc #a
— イルカ@新米プログラマー (@ikkitang) August 20, 2016
12:15 〜 12:35
ランチセッション: 「東急ハンズのPOSから学んだ、業務iOSアプリの向き合い方」
iOSDCのPOSの仕組みのお話、超面白かった。 - 新卒採用!iOS/AWS/アプリの3職種でエンジニア募集! by ハンズラボ株式会社 (@handslabInc) #iOS https://t.co/LDJ24Mqgu1
— イルカ@新米プログラマー (@ikkitang) August 20, 2016
非常に勉強になる所が多かったです。
iPadを有線化した。
iOSのアップデートを制御した。
一日一回、マスタをダウンロードする仕組みを作った。
などなど。
Tipsが具体的で、困っていた事に対しての解決策があって、非常に参考になりました。
13:00 ~ 13:30
LT
急遽キャンセルがあったセッションの代わり
— イルカ@新米プログラマー (@ikkitang) August 20, 2016
LT一発目「お前らのBBQは間違っている」 #iosdc
お前らのBBQは間違っている?
圧巻の一言。
最初から最後まで肉の話しか無かったwww #iosdc #b
— イルカ@新米プログラマー (@ikkitang) August 20, 2016
— イルカ@新米プログラマー (@ikkitang) August 20, 2016
良いですか、皆様、3cm以下の肉は紙です。
13:35 - 13:50
Track A ドッグフーディングしやすい環境を整える
ドッグフーディングにしろ、フィードバックを得る難しさ、って本当にあって、自分の会社は、まだ規模が小さいので、回覧を回して、判子を押して、チェックしてもらっているような感じ。
OSS出てたので、使ってみたいな。
13:55 - 14:10
TrackA メモリー管理の嬉しいバイキング料理
メモリ管理の話わかりやすい。
— イルカ@新米プログラマー (@ikkitang) August 20, 2016
ケンシロウww#iosdc #a
日本のアニメを例に出しながら、説明してくださるの、凄い分かりやすかった。
自分も心がけてる事なんだけど、プログラムの考え方とか、知っている知識は如何にアウトプットを工夫して、イメージだけでも、分かってもらえるようにするか、って大事。
14:20 - 14:50
デザイナーにStoryboardをお任せする技術
はてな様にて、デザイナー様向けに、Storyboard勉強会などを開いた、などの話。
逆に、エンジニア側も、デザイナ視点で物事を捉えないといけないな、っていうコメントが多かったですね。
14:55 - 15:10
TrackA iOSアプリのリモートサポートツール「ミレタ」の作り方
あ、○○で見た人だ! って思いましたw
ハッシュタグでも、あったけど、セッションの話のテンポであったり、非常に聴きやすくて、理解しやすかった。
プログラマー視点でいくと、こうやって、サポートしたいし、逆に、ユーザー側視点にたって、こういうサポートをしてもらえた時って、非常に嬉しいな、と思った。
これをプライベートで作られた、ってのが素晴らしい、って思って、こういう働き方を自分もしていきたいな、と思いました。
絶賛、採用募集中との事です。
最高のUIで業務用アプリの常識を変えたいiOSエンジニアWanted! by 株式会社トレタ (@TORETA_official) #iOS https://t.co/xialFgSSsE
— イルカ@新米プログラマー (@ikkitang) 2016年8月22日
15:20 - 15:35
TrackA Swift で JavaScript 始めませんか?
先日の、WWDC.next で拝見して、発表の仕方がユニークで強烈に印象に残ってました。
Swift大好き感が伝わってくるので、見てて非常に気持ちが良いです。
MonacaとかもこれJavascriptCore使ってたりするのかなー?
15:40 - 15:55
Xcode で快適なデバッグライフを追い求める
XCodeのデバッグって、毎回、エラーが出るたびに、エラーメッセージを参考にソースとにらめっこして解決してるから、このセッション復習して何とか身につけたいな。
16:15 - 17:45
LT
さすが、プログラマーの皆さま、仕様に忠実で、5分LTが見事にほぼ5分以内に収まるという徹底ぶり。
一個だけピックアップします。
ここからが本番!! watchOS 3
さすが、プログラマーの皆さま、iOSDCだから、みんなiOSについての事ばかり。
先日のPHPカンファレンス関西なんか、PHPの・・ゲフンゲフン(褒め言葉です)
WatchOS3楽しみですね。まだ、メイン端末をiOS10に上げる勇気はないので、使えてません。 iOS10、iPadにだけ、入れてみましたが、んーー。なかなかまだ、バギーですね。
iOSDCはいいぞ
色んな人が携わってくれていました。
スポンサー様はもちろんの事、Wifi環境を作成してくださった、conbu様。また、iOSについてのセッション見たいであろうに、当日のイベント作りを最後まで作り上げてくださいました!
また、委員長の長谷川さん!! 最後のクロージングでは、スポンサーの方・conbu様、スタッフの方、参加者の方にはあったけど、委員長の長谷川さんには、無かったので、
ありがとうございます!!!
って事で、iOSDC総まとめ終わります。
追伸
Try! Swift の時に話題になってたけど、@niwatako さんのブログ投稿ほんま速いな。。。 #iosdc
— イルカ@新米プログラマー (@ikkitang) 2016年8月20日
ホンマに速かったです!!
また、 @ktanaka117 様も、当日、まとめ速報を流してくださってました。
ありがとうございました!!